デジタル公民館やねだん
やねだん(柳谷集落)は、鹿児島空港から鹿屋市までバスで約90分、そこからタクシーで30分弱、大隅半島のほぼ中央部にある、108世帯251人が暮す集落です。やねだん自治公民館長豊重哲郎氏率いる誰も置き去りにしないコミュニティでは、子どもたちから高齢者まで強い絆で結ばれ、土着菌堆肥からサツマイモ栽培、オリジナル焼酎開発、トウガラシ栽培からコチュジャン開発といった、集団営農から六次産業化を力強く推進し、自主財源を確立し『行政に頼らない村づくり 』 を実践するパワースポットとなっています。
豊重哲郎氏が主宰する「やねだん故郷創世塾」は、大きな変化の時代に地域の課題解決を目指す、幅広い年代の参加者が全国から集う3泊4日の「人徳養成道場」で、これまで1,100名を超える卒塾生を輩出し、KK2を運営するAVCC及びメディアリンクからも6名卒塾しました。
2018年10月1日やねだん自治公民館とAVCC/KK2は、それぞれの事業目的を達成していくために協力していく旨のMOUを締結し、AVCC/KK2はやねだんホームページ(https://www.yanedan.com/)の運営、やねだん自治公民館Wi-Fi環境整備等行ってきました。「デジタル公民館」活動を通じて、地域におけるデジタルデバイドを解消し、対面による人と人の交流とデジタルツールの活用をミックスして、地域住民のみなさんの活動の活性化のお手伝い、デジタル化のサポートを行っています。
【やねだん ⇔ KK² 遠隔講義の仕組み】
やねだんとKK²に設置したTV会議装置からZoomに接続し、DPPを活用した双方向での学びを実現しています。
2018年10月1日やねだん自治公民館とAVCC/KK2は、それぞれの事業目的を達成していくために協力していく旨のMOUを締結し、AVCC/KK2はやねだんホームページ(https://www.yanedan.com/)の運営、やねだん自治公民館Wi-Fi環境整備等行ってきました。「デジタル公民館」活動を通じて、地域におけるデジタルデバイドを解消し、対面による人と人の交流とデジタルツールの活用をミックスして、地域住民のみなさんの活動の活性化のお手伝い、デジタル化のサポートを行っています。
【やねだん ⇔ KK² 遠隔講義の仕組み】
やねだんとKK²に設置したTV会議装置からZoomに接続し、DPPを活用した双方向での学びを実現しています。

【2022年度の活動計画】
やねだん自治公民館に設置したWi-Fi、TV会議機器を活用して、館長の豊重哲郎さんが塾長を務める「やねだん故郷創世塾」のオンライン化に協力しています。2022年度も引き続き、やねだんとKK2を接続してデジタル化をテーマにしたオンライン講義を行う予定です。また、Web サイト「やねだん」の運営、「故郷創世塾」の卒塾生メーリングリスト管理業務を引き続き行います。
やねだん自治公民館に設置したWi-Fi、TV会議機器を活用して、館長の豊重哲郎さんが塾長を務める「やねだん故郷創世塾」のオンライン化に協力しています。2022年度も引き続き、やねだんとKK2を接続してデジタル化をテーマにしたオンライン講義を行う予定です。また、Web サイト「やねだん」の運営、「故郷創世塾」の卒塾生メーリングリスト管理業務を引き続き行います。