40歳からの結晶性能力の伸ばし方 ~ミドル世代の生き残り術~

40歳からの結晶性能力の伸ばし方 ~ミドル世代の生き残り術~

収録日2019年10月31日

収録時間45分

人生100年時代と言われる今、人生後半からは、今まで積み重ねた知識や経験を活かしたいものです。過去の知識や経験を活かす能力を「結晶性知能」といい、高齢期になってものびる能力として注目を浴びています。この能力をビジネスに生かすために必要なのが「産業ジェロントロジー」という学問です。
本講座では産業ジェロントロジーの第一人者である、崎山みゆきさんに「結晶性能力」ののばしかたについて講義とワークシートを使って教えていただきます。「定年後では間に合わない?」と、感じている方のための講座です。

*産業ジェロントロジーとは
ジェロントロジーは「老年学」と訳されています。加齢による人間の変化を、心理・教育・医学・経済・労働・ 栄養・工学など実に様々な分野から学際的に研究する学問です。今までは、主に医療・福祉・美容という分野で生かされてきました。 「産業ジェロントロジー」は、産業分野に 特化したものです。

★本講座は、動画終了後に「レビュー」へ移行するためのメッセージ画面が現れます。ぜひご活用ください。
★字幕(日本語)対応:動画右下「CC」から「日本語」を選択してください。

【研修ご担当者様へ】
本講座の動画プログラムは、企業様の研修用教材へのご提供実績がございます。
画面右上「お問い合わせ」フォームより、お気軽にお問い合わせください。
40歳からの結晶性能力の伸ばし方 ~ミドル世代の生き残り術~

INDEX

出演者紹介

  • 崎山 みゆき
    崎山 みゆき 一般社団法人日本産業ジェロントロジー協会代表理事 / 株式会社自分楽 代表取締役/ 東京都セカンドキャリア塾講師
    桜美林大学国際学研究科修士,サンフランシスコ州立大学学術博士

    企業のキャリアデザイン・職場レクリエーション研修の企画担当・講師を経て、個人事業主として独立。2000年桜美林大学大学院にてコミュニケーション能力開発の研究に従事。老年学と出会う。同時期厚生労働省所轄の助成事業にて中高年のライフキャリア開発講座を全国で実施。2003年株式会社自分楽を設立、代表取締役就任。
    2009年より静岡大学大学院講師・客員教授としてビジネスコミュニケーションを担当。2015年一般社団法人日本産業ジェロントロジー協会設立、代表理事就任、産業ジェロントロジーアドバイザー・インストラクター資格養成講座開始。
    産業カウンセラー・健康管理士一般指導員の資格を活かし、内閣官房「ミドル世代のためのメンタルヘルス研修」の企画・講師としても活動中。