KK2の「人と人の絆と地域の再生」の一環として取り組んできた「デジタル公民館まっさき」(まっさき活動)は、H28年度末をもって6年間に渡る訪問活動を修了させていただき、H29年度4月以降は、地域の方々と公民館が協力して活動し、それを社会人や学生がネットや現地訪問で交流する新たなステージに移行します。
東日本大震災の被災地を訪問するKK2の活動は2011年9月~2017年2月まで計41回実施され、滞在日数は82日、参加者は、ボランティアと地域の方々を含めると3,080人にのぼります。パソコン・インターネットよろず相談、ごいし民俗誌、語り部トーク、映画会、避難所運営ゲーム(HUG)などの共に学び共に考えるプログラムを通して、地域の方々とふれあい、復興の現場を繰り返し体感することで、私自身も、参加いただいた活動スタッフ(ITボランティア)も仕事や生活に、何かしら変化がみられたのではないでしょうか。
H29年度以降は、地域の方々の自助共助の活動を応援する、デジタル公民館のサイトやfacebook、ふるセンのパソコン・インターネット環境等の維持継続、現地要請に基づいた活動参加などで交流を続けたいと考えています。一度築いたご縁は大切にして、社会や時代の課題をローカルから学び、深め、グローバルに広げたいと思います。
|
|
※メールマガジンはHTML形式で配信しております。メーラー(メール送受信の仕組み)の種類や設定により正しく表示されない場合があります。 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート 西館ショップ&レストラン 3階 電話:03-3288-1921 FAX:03-5157-9225 ■Webサイト: 一般財団法人高度映像情報センター(AVCC) 霞が関ナレッジスクエア 霞が関ナレッジスクエアFacebook ■登録情報変更及びメルマガの登録停止:(ログイン後に「マイページ」から) ログインページへ |