女性のキャリア形成と仕事に取り組む姿勢
|
華井弘子
エキスパート倶楽部 ゼネラルマネージャー
|
昨今、働く女性の環境は十分とは言えないまでもかなり整備され、女性の労働力は日本の経済・産業に欠かせないものになりました。かつては結婚や出産で退職することが多かった時代から、女性もキャリア形成をしながら、長く仕事に携われるようになりました。又、女性の平均寿命が90歳近くまで伸びたことも、働く年数が増えることに繋がるでしょう。
こうした時代背景から、女性も男性同様にキャリアを積みながら、じっくりと長く仕事に取り組めることはすばらしいことです。私自身、まだキャリアが浅い20代のころは、自分に与えられた仕事をこなすことに精一杯だったように思います。中には望まない仕事ややりがいを見出せない仕事もありましたが、まずは、女性でも、任されたら仕事はこなせるという実績を作って積み上げていくことが必要でした。そうした実績が、自分にとっての自己実現ややりがいに繋がり、結果、会社にも利益をもたらすことが、仕事の醍醐味のひとつではないでしょうか?
やりがいを感じず辞めたいという声はよく聞く事例ですが、まずは自分に与えられた環境の中で精一杯やってみることが大切です。いやだった仕事の経験が、後々思わぬところで役立ったこともいくつかありました。〝石の上にも3年〟という言葉のように、どんな仕事も一生懸命に最低3年取り組めば、キャリア形成に役立つことを長い仕事人生で経験しました。
新年度を迎えるにあたり、ビジネスウーマンにとっても、長く仕事ができる時代に遭遇したことをチャンスに、あせらず長い目でキャリア形成されていくことも一つの選択肢ではないでしょうか?
又、仕事をしていくには様々な知識が必要です。ビジネスマナー、プレゼンテーションスキル、IT、コミュニケーション力などなど・・・。
KK2の「しごと力向上ライブラリ」では、下に挙げているような豊富なプログラムが気軽に動画で学べます。この節目の時期に自分のスキルを見直しながら、自分に合ったキャリア形成にお役立てくだされば幸いです。

出展:内閣府ホームページ(総務省「労働力調査」より作成「女性の年齢階級別労働力率の推移」 http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h29/zentai/html/zuhyo/zuhyo01-02-03.html)
【アソシエイト層(~34歳)向け】
~ビジネスマナーやホスピタリティを身につける~
【リーダー層(35~59歳)向け】
~コミュニケーション力やリーダーシップを発揮する~
|