毎年5月下旬、私は八ヶ岳南麓の牧場に「ヤマナシの花」を観に足を運びます。山梨という地名の由来となったこの木は、厳しい自然環境の斜面にポツンと自生し、この時期数日間だけ枝いっぱいに可憐な白い花をつけます。このたった数日間をどうやって知るのか、蜂や昆虫たちが群がり無数の花を一つ一つ訪れ受粉を手伝います。やがてたわわに実った果実を鳥や小動物たちが運び、新しいヤマナシの芽が育まれます。単に美しい景色を観るだけでなく、厳しい環境の中で繰り返される自然の営みに思いを馳せるひと時です。
先月のメッセージfrom KK2第577号でも触れましたが、今さえよければ自分さえよければといった考え方が強まり、格差社会の進行と貧困が拡大し、弱者を見て見ぬふりをする傾向が「平成」の世で顕著となりました。「令和」の世を迎え、川崎や練馬で凄惨な事件が起きましたが、被害に遭われた方々に衷心からお悔やみ申し上げると共に、異なった考えを「排除」し生きにくさを抱える人を「無視」する社会を憂います。厳しい自然の中で自生する「ヤマナシの花」に、蜂や昆虫たちが分け隔てなく群がり受粉を手伝うように、一人ひとりを包摂する社会、一人ひとりの個性が尊重され努力する者が報われる社会が「令和」の世に望まれます。
KK2では、「みんなちがってすてきだね~自閉症の理解 はじめの一歩~」について落語編から解説編までの全5回シリーズを公開しました。このプログラムは、自閉症の理解を深め、自閉症の方とコミュニケーションする方を応援することを目的に約1年間かけて開発致しましたが、講師山口久美さんが熱く語る「一人ひとりを包摂する社会への道しるべ」でもあります。是非じっくりご覧いただき、新元号「令和」の意味であるBeautiful Harmony(美しい調和)に思いを馳せていただければ幸いです。
|
|
■発行元:一般財団法人高度映像情報センター(AVCC)霞が関ナレッジスクエア事務局 |
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート 西館ショップ&レストラン 3F 電話:03-3288-1921 FAX:03-5157-9225 ■Webサイト: 一般財団法人高度映像情報センター(AVCC) 霞が関ナレッジスクエアWebサイト 霞が関ナレッジスクエアFacebook |