メッセージ from KK2

KK2weekly【メッセージfromKK2】(第886号 2025年4月18日発行)byAVCC

無料で学べるKK2Webサイトの動画掲載本数 2,039

印象に残る 自分の魅力を伝える自己紹介を工夫しよう

秋田 義一
一般社団法人話力総合研究所 理事長
一般財団法人AVCC理事

 春は新たな出発の季節ですね。希望や夢と少々の不安を抱いているであろう新入社員のみなさん。また、異動により、職場が変わったみなさん。それぞれ、あらたに歩みはじめていることでしょう。今頃は、歓迎会で、あるいはお客様や取引先などで、必ず自己紹介をすることになりますね。

 自己紹介というと、「名前を言って、学んできたことを話して、趣味を話して、よろしく」、または「名前を言って、これまでのキャリアを話し、趣味の話をして、よろしく」などと考えていませんか。あるいは、最初に自己紹介をした人が「~です。よろしく」で終えてしまうと、みな右へ倣えだったりします。同じような自己紹介で印象に残りませんね。せっかく自分を紹介できるチャンスですのに、もったいないです。

 そもそも自己紹介の目的は何でしょうか。目的も意識せず、ただやみくもに話していても効果的ではありません。

 自己紹介の目的は「名前を覚えてもらう、人柄をわかってもらう、良い印象を持ってもらう」です。この目的にそって、自分らしいオリジナリティあふれた魅力的な自己紹介を工夫なさってください。ただし、自分がどのような立場で自己紹介するのか? 話せる時間はどうか? 相手は上司・先輩か、同僚か、部下・後輩か、お客様や取引先か、こうした点を意識してください。時間の指定がなければ、2分以内が適当です。長々と話さないようにします。

 最後に、すぐできる、聴き手の印象に残る自己紹介の方法をお教えしましょう。

(1)指名されたら、ハキハキ「はい」と返事をし、きびきび動く
(2)あいさつとともに一礼する 「みなさん、はじめまして」「こんにちは」などですね
(3)名のる フルネームで、聴こえる声で、はっきりと、名のりましょう
(4)用意した内容を話す 感じよく、明るく笑顔で、力強く、ハキハキと
(5)最後に、もう一度フルネームで名のります。こうすると印象に残ります
「~(名のる)~です。どうぞよろしくお願いします。」などとあいさつし、一礼します
(6)最後まで気を抜かず、だらだらせずに、所定の位置に着席します

 いかがですか? ぜひ実践なさってください。

秋田さん 秋田 義一
システムエンジニアとして大手企業に勤務する。その頃、コミュニケーション能力を高めることの重要性に気づき、単なる話し方・聴き方でない人間の総合力を高めるための「話力理論」を学ぶ。実務を継続しながら、(株)話力総合研究所のインストラクターに就任。以降、主任講師、理事 指導部長として、多くの企業、団体で話力、ビジネスコミュニケーションの講師を務める。2016年3月、一般社団法人話力総合研究所を設立し、理事長に就任、現在に至る。話力普及活動のかたわら、技術士(情報工学部門)、防災士として、防災啓発活動や、情報科学に関する大学教育にも注力している。

[KK2プログラムご紹介] 制作協力:一般社団法人 話力総合研究所様
しごと力を高めるビジネスコミュニケーション「7つの極意」(2022年)
あなたの「話力」でビジネスコミュニケーション力UP!(2018年)
新ビジネスパーソン必見!大丈夫?あなたのことばづかい(2016年)

公式YouTubeでAI読み上げ動画も掲載中!

yose yose yose yose

■発行元:一般財団法人AVCC霞が関ナレッジスクエア事務局
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート 西館ショップ&レストラン 3F
電話:03-3288-1921 携帯電話からは:03-6821-1121

霞が関ナレッジスクエア(KK2)は学校教育や企業研修では教えていない「しごと力」をいつでも、どこでも、誰でも学べる場を提供することを目的に、一般財団法人AVCCの公益目的事業として運営しております。