【オンライン】環境変化に適応できるレジリエンス・マッスルの鍛え方「組織編」 プログラムのレビュー 4.4 9件のレビュー レビュー 評価 リーダー(35~59歳)男性 組織の高齢化に伴いホメオスタシスのお話には共感しました。コロナ禍で組織に求められる変革は先ずこのことを打破することにあると確信できました。 シニア(60歳~)男性 企業変革に個人-チーム‐組織の相互作用が不可欠であることはよくわか絵いました。でも私の周りを見渡すと、気がついたら同僚に相談せず自分で勝手に決めてすぐ実行に移す個人がいます。しかも他の同僚に自分と同じことをやるように強制します。この人がたった一人いるだけでチームはどんどん崩れていきます。このチーム崩壊を同期糸目良い宝庫に持っていけるかが今回の講義で聞けなかったのが残念です。 シニア(60歳~)男性 当日オンライン参加させて頂きましたが、再認識のため視聴しました。渋川消防の話など具体的な話を聞くことが出来、参考になりました。3回シリーズ折に触れ視聴していけたらと思います。 アソシエイト(~34歳)男性 改めて、コロナ禍では、変化に対応できる個人、チーム、そして組織が大事であり、不可欠であることを再確認する事が出来た。 リーダー(35~59歳)男性 個人編、チーム編、そして組織編と非常に見応えのある3部作でした。鎌田先生にはいつも勇気づけられます。ありがとうございました! シニア(60歳~)男性 コロナで、テレワークが一般的となり、自らが、目標をもって、仕事を行うことをしなければならない社会になりつつあります。このような中で、自分が、困ったときに助けていただける人の輪が、構築できにくくなるのではと心配しています。この講義であったように、『I need your help』を発すれば、すぐに助けをいただける企業組織であっていただきたいとつくづく感じました。 リーダー(35~59歳)女性 組織編のラストシーンが印象的でした!オンラインでの開催でご苦労もあったかと思いますが、講師のメッセージは強く伝わりました。ありがとうございました。 リーダー(35~59歳)女性 3回シリーズで鎌田先生の熱い講義を堪能いたしました!ありがとうございました!! シニア(60歳~)男性 ホメオスタシスにはなりたくない。