ビジネスパーソンのための情報セキュリティ基礎講座 プログラムのレビュー 4.0 18件のレビュー レビュー 評価 リーダー(35~59歳)女性 制作されてから少したっていますが、今もランサムウェア攻撃などの大きな被害が報道されていますので、あらためて基本を見直すよいきっかけとなりました。リスクマネジメントはやはり難しい・・100点はとれませんでした。また定期的に見直します! アソシエイト(~34歳)男性 情報セキュリティに関する用語をそれぞれ解説してくれてわかりやすかった。 リーダー(35~59歳)女性 とても参考になりました。リスクマネジメントのところは少し難しいので何度も見返したいです。 リーダー(35~59歳)女性 ランサムウェアの被害の記事を新聞で読み、恐ろしいなと思っていました。ちょうどタイミングよく学べたので良かったです。 リーダー(35~59歳)女性 情報セキュリティについて、会社でも取組んでいますが、なかなか理解ができずにいました。この講座ではわかりやすく整理されて、やるべきこと、注意すべきことが学べます。早速今日から気を付けていきたいと思います。ありがとうございました。 シニア(60歳~)男性 情報セキュリテイの組織でのリスクマネジメントの説明を聞いて、同様のことを個人レベルでも常に行う必要があると感じました。またリスクマネジメントは情報セキュリテイのみならず、新型コロナウイルス等の健康におけるリスクについてもそのまま応用できると思いました。 アソシエイト(~34歳)女性 実際にあった不正アクセスの事象なども紹介されていて、リスクが身近にあることを再認識できた。 シニア(60歳~)男性 パソコンを個人が使用し管理している以上、リスクにも個人が対処しなければならないことがよくわかります。が、安易に添付メールを開かないは常識にしても、顧客のアドレスから、実在の人物からのメールを精読して判断しなければならないのも辛いですね。今は無線LANでネットワークに接続していて、以前のように、とっさにLANケーブルを抜くという技も使えません。機内モードボタンの位置を常に意識しているように心がけます リーダー(35~59歳)男性 IT機器を扱う利用者も情報セキュリティ脅威について理解を深めて、脅威から情報を守る意識が必要と思います。 今後セキュリティリストは一層高まると思われ、新たな攻撃手法なども自ら進んで学んでいきたいと思います。 リーダー(35~59歳)男性 大変参考になりました。 リーダー(35~59歳)女性 参考になりました。 リーダー(35~59歳)女性 リスクマネジメントという言葉を聞いたことはありましたが、このように奥深い管理手法があったとは知りませんでした。勉強になりました。 シニア(60歳~)男性 一般的な説明だけで終わっていてやや物足りない。 どの程度の被害になるのか,実例を挙げていただければよかったのでは。 どのようなOSが狙われやすいのか等も知りたかった アソシエイト(~34歳)男性 すごくよかったです。今後に生かしていきます。 リーダー(35~59歳)男性 次々と新たな脅威が生まれる中で、基本的なセキュリティ対策をしっかり行っておくことの大切さが分かりました。 リーダー(35~59歳)女性 ランサムウェアの存在を初めて知りました。 金銭を要求するなんて、とても怖いと思いました。 ここで学べて良かったです。 アソシエイト(~34歳)男性 テンポよく解説がなされていて時間があっという間に過ぎてしまった。 リーダー(35~59歳)女性 ときどき不審なメールがくるので、事前にこういった脅威を学んで理解することは大切だなと感じました。長さも10分程度でちょうどよかったです。