KK2 weekly【メッセージfromKK2】(第188号 2011年9月29日発行) by AVCC
KK2を応援して下さる皆様との交流をはかるために、公式facebookページを開設しました。ぜひ「いいね」のクリックをお願いします。
※このメールマガジンは、HTML形式で配信されています。一部のメーラー(無料メールサービス等)や設定によっては正しく表示されない場合がございます。予めご了承下さい。
※当メールの返信から、お問い合せ並びにイベントの申し込みは行えません。
それぞれのコミュニティづくりと復興支援ITボランティアに参加して
丸山修(KK2事務局)
岩手県陸前高田市の長洞部落元気村仮設住宅〈26戸〉、米﨑小学校仮設住宅〈60戸〉、 大船渡市の長洞仮設住宅〈308戸〉、大船渡市の第1中学校仮設住宅〈120戸〉、釜石市 平田仮設住宅〈240戸〉・・・の5カ所にIT情報ボランティアの一員として参加してきた。
震災後6カ月を経過し、仮設住宅で心配される孤独死、アル中、うつ病等を防ぐため のコミュニティづくりが大きな課題となっている。しかし、仮設住宅への入居状況はまちまちで、隣近所の住人同士まったく、見ず知らずのところも多い。コミュニティをまとめる自治会もあるところ、ないところなど状況は様々だ。ボランティアのミッション は、地域の状況、特性を踏まえてそれぞれコミュニティ形成を支援することとそれにIT をどう役立てるかにある。
KK2はボランティア活動と連携して現地へ寄席やミュージックサロン、上映会、セミ ナー等のライブ配信や相談事業、集会所同士のコミュニケーションの促進、ボランティ アの学習支援、現地の情報発信支援などで貢献したい。