KK2
weekly【メッセージfromKK2】
(第357号 2015年1月16日発行) by AVCC
KK2を応援して下さる皆様との交流をはかるために、公式facebookページを開設しました。ぜひ「いいね」のクリックをお願いします。
※このメールマガジンは、HTML形式で配信されています。一部のメーラー(無料メールサービス等)や設定によっては正しく表示されない場合がございます。予めご了承下さい。
※当メールの返信から、お問い合せ並びにイベントの申し込みは行えません。
常態化する変化にどう向き合うか -レジリエンスとしごと力を磨こう!-
伊庭野基明(KK2グローバルキャリアコンサルタント)

メッセージfrom KK
2をご愛読の皆様今年もよろしくお願い申し上げます。
私がKK
2でキャリア関連プログラムのしごとに携わり今年で7年目に入りますが、年初にあたり皆様とともに、共に考え、共に学び、共に担う、個人が生き生きとできる日本社会とゼロベースからの地域再生を考えようと、心をあらたにしております。
さて、「5」のつく年は何かと変化のある年とも言われています。1985年はネット社会、金融グローバル社会への端緒と言われ、1995年、2005年には地球環境変化をも想起させる甚大な自然災害も起こりました。2015年の今年はどんな変化があるのでしょうか?
ここKK
2でも何回か取り上げた「レジリエンス」の考え方からでは、変化はあるもの(常態化)であり、その変化をいかに受け入れ、いかにしなやかに対応できるかがキーだと教えています。
早速ですが、KK
2の1月プログラムでは、今晩(16日)は
「心と体のストレッチ」第2回を開催しますし、2月7日(土)には
第8回しごと力道場を開催します。道場の今回のテーマは、「プロとは何か?」です。リーダーシップとは? チームワークとは? など色々な普遍テーマに沿って、異業種の20-30代のアソシエイトからリーダー層が10人ほどで議論し合うコミュニケーション形、討論型の研修プログラムです。「5」がつくか否かにかかわらず、グローバル世界の常態化する変化と、新しい日本の形を目指す中での日本の国、地域、組織、個人のレジリエンスとしごと力の研鑽に今年もKK
2のしごと力関連、キャリア関連プログラムを役立てていただければ幸いです。常態化する変化へのレジリエンスとしごと力の研鑽に是非今年もKK
2のしごと力関連、キャリア関連プログラムをお役立て下さい。