KK2
weekly【メッセージfromKK2】
(第360号 2015年2月6日発行) by AVCC
KK2を応援して下さる皆様との交流をはかるために、公式facebookページを開設しました。ぜひ「いいね」のクリックをお願いします。
※このメールマガジンは、HTML形式で配信されています。一部のメーラー(無料メールサービス等)や設定によっては正しく表示されない場合がございます。予めご了承下さい。
※当メールの返信から、お問い合せ並びにイベントの申し込みは行えません。
「説得教育」から「納得学習」へ
久保田了司(霞が関ナレッジスクエアKK2代表/
一般財団法人高度映像情報センター(AVCC)理事長)

先日、石破地方創生担当大臣が、KK
2アドバイザリーメンバー
豊重哲郎さん率いる『行政に頼らない「むら」おこし』で知られる「
やねだん」を視察されました。このことが参議院予算委員会でも取り上げられ、石破大臣は次の様に答弁されています。
「・・・補助金を1円ももらわないで、集落が年に1000万円くらい稼げるような力をつけた、そのような集落であります。私はひとつひとつのミクロの積み上げがきわめて大事なことだと思っていまして、さればこそ基礎自治体の果たす役割が同時に大事だと思っております。・・・」
私も二度やねだんを訪ね、お年寄りや子供達とも交流しましたが、すべての「人」が役割出番を持ち納得して行動する、まるでパワースポットのような集落でした。このようなレジリエンスの高い地域経営を支える基盤は、霞が関→地方自治体→地域→住民という上から目線の「説得教育」ではなく、主役である住民ひとりひとりの「納得学習」の積み重ねだと気が付きました。
KK
2は「共に考え、共に学び、共に担う社会へ」をミッションに、何時でも何処でも誰でも学べる学習環境を整備、地方創生に不可欠な「リーダー育成」「納得学習」を支援します。現在参加受付中の「人と人の絆と地域の再生」「しごと力向上」「レジリエンス向上」に資するお奨めプログラムをご紹介しますので、是非ご参加ください。
◆2月20日(金)19:00~21:30
第3回 心と体のストレッチ ~身につけよう、キズナヂカラ~
◆3月13日(金)19:00 ~ 3月14日(土)10:00
第5回 災強!霞が関防災キャンプ ~帰宅困難を体験して「防災体質」になろう~