KK2
weekly【メッセージfromKK2】
(第370号 2015年4月17日発行) by AVCC
KK2を応援して下さる皆様との交流をはかるために、公式facebookページを開設しました。ぜひ「いいね」のクリックをお願いします。
※このメールマガジンは、HTML形式で配信されています。一部のメーラー(無料メールサービス等)や設定によっては正しく表示されない場合がございます。予めご了承下さい。
※当メールの返信から、お問い合せ並びにイベントの申し込みは行えません。
やるき“ド”UPの理論
- 本年度もKK2でしごと力を共に学びましょう!
伊庭野基明
KK2グローバル・キャリアカウンセラー

新年度で、新人を迎えたりメンバーの異動などがあったりした職場では、当初の期待や不安が、現実直視と実務行動へと移ってきている時期でしょうか。求められる「しごと」と自分のやりたい「しごと」、やれる「しごと」とのギャップなどを感じ始めている人はいませんか?
新人など、*アソシエイトレベルの皆さんは、あれこれ悩まず、
キャリアの急流の筏下りを始めたほうが良いかもしれませんし、30後半でリーダーレベルに入る皆さんは、キャリアの山登りを始める時期かもしれません。そんな皆さんの中には、「自分なんて変われない、行動なんて変えられない」と思っている人はいませんか?
アメリカの心理学者のマクレランド(David C. McClelland 1917-1998)は、彼のコンピテンシー研究 (A Theory of Motivation Acquisition - 1965)の中でモティベーション(やるき)などの人間の行動の根源をなしている「*動因」も獲得や変容が可能だと言っています。
ここKK
2では、職場でのしごと力について、共に考え、共に学ぶというプログラムを各種用意しています。まずは、あなたの現在の
コンピテンシーをチェックし、社会で活躍する
エキスパートたちのコンピテンシーを学び、そして「
しごと力向上ライブラリー」で各種のスキルを学びながら、しごと力の「やるき“度”UP」を目指してみませんか?
*アソシエイト(associate) 外資系企業等で使われる職位。非役であるが基幹業務に携わっている。
*動因 人の内面にある欲しいという気持ちのこと