※メールマガジンはHTML形式で配信しております。メーラー(メール送受信の仕組み)の種類や設定により正しく表示されない場合があります。※当メールには返信できません。お問い合せ・イベントの申し込みはそれぞれのコーナからお願いします。
私が担当しているKK
2「デジタル公民館まっさき」活動では、この週末(7月30日・31日)に1泊2日のまっさき活動を計画しています。
まっさき活動というのは、2011年の3.11東日本大震災で被災した岩手県大船渡市末崎地区や陸前高田市長洞地区と交流し、人と人の絆や支え合いを学ぶ活動です。これまで継続して活動してきており、今回もパソコンやインターネットをツールとした活動スタッフと現地の方々との交流や、熊本地震災害の教訓から、まっさきや都会のコミュニティのこれからについて対話をさせていただく計画です。
まっさきでは、子どもの頃の夏休みを思い出し、海や森も楽しんで、自然のビタミンを補充、英気を養ってきたいと思っています。
ところで、小学生時代の「夏休み」は、毎朝、学校へ行かなくてもよくて、近所の仲良しとプールや、川や雑木林へ行ったりして、毎日遊んだこと、みんなで海水浴へ行った・・・という楽しい記憶がまず浮かびます。登校日に宿題を提出できず怒られてばかりでしたが、勉強に追われて大変だった・・・という記憶は、自分にはまったく残っていません。
夏休みが何であるのか、何のためにあるのか、自分にはいまもよくわからないのですが、あえていうと「英気を養う(心と体の)ため」なのではないかと思っています。KK
2のプログラムにも、勤め帰りにリラックスできる“
心と体のストレッチ”がありますので、まっさきに行けないみなさん、ぜひこのプログラムに参加してリラックスしてください。
ちなみに、今回のテーマは、「夏バテなんて吹っ飛ばせ!」~下半身の疲れを解消し、夏に強くなる~です。
みなさん、この夏、それぞれの仕方で、たくさん英気を養いましょう。