KK2 weekly【メッセージfromKK2】(第259号 2013年 2月15日発行) by AVCC
KK2を応援して下さる皆様との交流をはかるために、公式facebookページを開設しました。ぜひ「いいね」のクリックをお願いします。
※このメールマガジンは、HTML形式で配信されています。一部のメーラー(無料メールサービス等)や設定によっては正しく表示されない場合がございます。予めご了承下さい。
※当メールの返信から、お問い合せ並びにイベントの申し込みは行えません。
リアルな場とネットとの組み合わせで効率的に学ぶしくみ
伊庭野基明(KK2グローバルキャリアカウンセラー)

ここKK2では、「しごと力を学ぶ」というテーマで、様々な学びのプログラムを開催、放映、アーカイブしてきています。
「しごと力向上ライブラリー」では既に61講座、180本近くの学びのコンテンツがあり、すべて無料で提供されています。
米国では2001年から(MIT)始まった、OCW(Open Course Ware)という大学での既存授業のネットでの無料公開の流れがあり、ここ数年ではMOOC(Massive Open Online Course)という、大学とは別の第三者によるネット専用での無料学習プログラムの利用が急拡大しています。ネットで学べるものはネットで、ネットで学べないリアルな場での学びはリアルの場でと、今後は棲み分けと差別化が進みそうです。
KK2では、
しごと力道場、
エキスパート・スタジオなどリアルな場での学びと、それらをアーカイブしてネットで学べる仕組みをすでに用意しています。
3月22日のエキスパート・スタジオ(リアルな場で開催し、ネットコンテンツ用に編集アーカイブします)には社会保険労務士の味園公一(みそのきみかず)さんが登場されます。
是非、まずは、リアルな場での学びにご参加下さい。