レジリエントに生きましょう! -防災準備・ダイバーシティ・坐禅-
メッセージfromKK2の一番上にあるバナーを昨年2022年3月4日にウクライナカラーへ変更しました。ウクライナ侵攻が終結した時に通常のバナーに戻す予定でしたが、1年近くたった今でも危機的な状況が続いています。国内外で先行きの見えない状況が続いていますが、KK2事業テーマのひとつである「レジリエンス」=「変化にしなやかに対応する力」で健やかに乗り切っていきませんか?今回は3月までに開催する3つのプログラムをご紹介します。
◆第3回「愛の見える化」から始める防災準備 テーマ「地元愛」【残席1席】
講師は、レジリエンス人材育成トレーナーの鎌田修広さん(タフ・ジャパン代表)です。「家族愛・隣人愛・地元愛」の3つの愛から防災について考える3回シリーズのプログラム、最終回は「地元愛」をテーマに住んでいる地域との関わりから防災対策を見える化します。定員8名の参加者がディスカッションやキーワード整理などの共同作業を通して、それぞれの防災準備について考えていきます。
◆デジタルTERA小屋~エキスパートと学ぶ~ 野田弘子さん「ダイバーシティなくして日本の未来なし!」
江戸時代の「寺子屋」をヒントに、デジタル社会の「TERA小屋」として、様々な分野で活躍する方をお招きし「どう生きるか」を皆さんと共に考え学ぶプログラムです。今回のゲストは、公認会計士の野田弘子さん(プロビティコンサルティング代表)です。「ダイバーシティなくして日本の未来なし!」と題して、ダイバーシティってそもそも何?なぜ取り組む必要があるの?など、様々な視点から皆さんと共に考え学びます。(学生無料)
◆霞が関坐禅会~自分自身と向き合ってみよう~
2017年にスタートした初心者の方におすすめの坐禅会です。コロナ禍でオンラインで開催していましたが、3年ぶりにKK2スタジオで開催します。東京禅センター様にご協力いただき、坐禅を通じて自分自身と向き合う方法などを丁寧に分かりやすく解説します。法話は、開眼寺(長野県千曲市)柴田文啓住職、金龍寺(東京都台東区)並木泰淳住職より、先行き不安の多い忙しい毎日を健やかに過ごせるヒント等を伺います。坐禅は15分を2回予定、椅子坐禅もご用意しています。
気になるプログラムはありましたでしょうか?皆さまのお申込みをお待ちしています。
|