すべての命を輝かせる地域づくり ~社会福祉法人むそうの実践から~

プログラムのレビュー

評価:4.94.9 9件のレビュー
レビュー 評価
  • アソシエイト(~34歳)
    女性
    戸枝さんが本当に様々なしょうがいを持つ方、その家族にお会いして、考えておられるのがわかりました。身近にしょうがい者がいない場合、やはり状況を想像するのはかなり難しいと思います。私も知って、一緒に考えていきたいと思いました。様々な方に見てほしい講演です。 評価
  • シニア(60歳~)
    男性
    戸枝理事長の前向きな発想、行動力に圧倒されました。共生社会を目指してソーシャルワーカー、マネージャーとしてますますのご活躍を期待しつつ我ながら何が出来るのか考えてみたいと思います。 評価
  • アソシエイト(~34歳)
    女性
    以前も戸枝さんの演説を拝聴したことがありましたが、今回もいかに共生していくか、その人がありのままに輝けるために創意工夫をされているんだな、と思いました。まさに影響を与えている「生きている人」だと感じました。私は障がい者の方が働くパン屋さんに行くことがありますが、彼ららしく生きているのを見るとパワーをもらうことができて、今回紹介されていた方々と共通することがありました。 評価
  • シニア(60歳~)
    男性
    霞が関や自治体での障害者雇用水増し問題は、
    異なるヒト異なるコト異なるモノを「排除」するもしくは「同化」させようとする、
    お役所の体質が顕著に表れている。
    公務員は全員この話を聴いていただき、「共生」の意味を理解していただきたいと思います。
    評価
  • シニア(60歳~)
    男性
    生きにくさを抱える人を支える経営理念に敬服した。 評価
  • アソシエイト(~34歳)
    男性
    私も生かされているのではなく、生きているということを自覚し、何か地域貢献できるようにしたいと思いました。 評価
  • リーダー(35~59歳)
    男性
    「障害のある人が、どうやったらその人のままで輝けるかを支援できるのが僕らの仕事」という戸枝さんの言葉が心に残りました。 評価
  • シニア(60歳~)
    男性
    「生きてる」と「生かされている」の違いを理解し、多様な違いのある人々を分け隔てなく受入れ相互理解できる共生社会に向けた取り組みに大変感動致しました。戸枝さんのお話しが聴けたことに感謝します。 評価
  • アソシエイト(~34歳)
    男性
    うまく周りを巻き込むことが大事だと感心した。 評価