【参加対象者限定】第5回 教育のデジタル化研究会 プログラムのレビュー 4.4 7件のレビュー レビュー 評価 アソシエイト(~34歳)女性 実際に利用したことは何度もあったが、 運営側や学生の様な日常的に使ってはいないので そういった方々の視点や利用方法等を知ることが出来て良かった。 シニア(60歳~)男性 実際にDPPを使用している二つの事例を知ることが出来ました。特に二松学舎大学の加藤先生からは具体的な活用例、問題点、改善点を指摘されて非常に参考になりました。 シニア(60歳~)男性 お二人のお話は具体性が高く,実際に使用している状況がありありと目に浮かぶ,臨場感に満ちた報告でした. シニア(60歳~)男性 スマイリング・パーク渡辺保氏の報告施設長会議でのDPP活用は目から鱗でした。お互いの理解を深める為の質疑の繰り返しで、単なる情報共有から参加メンバーの納得合意形成にDPPが寄与できることが理解できました。二松学舎大学加藤木綿美先生の事例発表では、先生と学生のコミュニケーションの改善と、学生意見等をまとめ次の講義に向けて準備をする活動をDPPがサポートしていることが確認でました。良い報告でした。 リーダー(35~59歳)女性 DPP活用の具体的な事例が二つも、とてもわかりやすいプレゼンで紹介されて大変良かったです。 リーダー(35~59歳)女性 実際に使用している状況を知ることができて良かった。DPPをふんだんに使った授業(セミナー)を受けてみたい。 リーダー(35~59歳)女性 さまざまな事例のお話がとても参考になりました。