長寿社会に生きる プログラムのレビュー 4.6 14件のレビュー レビュー 評価 シニア(60歳~)女性 高齢化率の非常に高い山間地域在住です。実際に自分の住んでいる地域の問題として興味深く拝視聴しました。雪の多い地方なので、冬場の引きこもり問題は深刻です。狭い地域で、皆先祖代々住んでいる顔見知りの人々のコミュニテイ活性化についてヒントを頂きました。ありがとうございました。 リーダー(35~59歳)女性 高齢化社会ではなく長寿社会というネーミングがよいと思いました! リーダー(35~59歳)女性 明るくお話される秋山先生に引き込まれました。関東地方の二つの街で、実際にこのような取り組みが行われていることは素晴らしいですし、少しずつでも全国に広がると良いと思いました。 リーダー(35~59歳)女性 長寿社会の課題はあるものの、イノベーションの宝庫!というキーワード、そして秋山先生の元気で明るく生き生きと語られている姿で、ワクワクしました! シニア(60歳~)男性 非常に興味を魅かれたお話だった。現地で拝聴しなかったのが悔やまれる。 リーダー(35~59歳)女性 2018年の映像ですが、あらためて長寿社会の可能性を感じることができました。 アソシエイト(~34歳)女性 とても面白い取り組みを紹介されていた。高齢化社会と聞くとマイナスの印象しかなかったが、ビジネスチャンスや、地域コミュニティの再構築など希望が持てる内容だった。 リーダー(35~59歳)男性 人生100年時代であり、昔の決まったレールに乗った人生設計にはならず、それぞれの考えで様々な選択肢があるように思います。 男性の場合。70歳代半ばくらいから衰えていくとのことですので、その衰えるスピードを遅くし、高齢社会を支える側の高齢者になれるように気をつけていきたいです。 シニア(60歳~)男性 高齢社会への取り組み事例や提言、たいへん、参考になりました。おかげで、高齢社会エキスパート認定証をいただくことができました。ありがとうございます。 シニア(60歳~)男性 「長寿社会」はポジティブで素晴らしいネーミングです。また、高齢者の八割は「普通の高齢者」であるというご指摘には、大変勇気づけられました。 リーダー(35~59歳)女性 自分自身を振り返るいい機会になりました。ありがとうございます。 リーダー(35~59歳)男性 柏市での社会実験の中で、定年退職した人のセカンドライフとして、農業、教育関係が人気があるとのことでしたが退職前からそのような勉強をするのもよいかもしれませんね。 アソシエイト(~34歳)男性 セカンドライフの就労における話で、トマト収穫のために朝から夕方まで働ける30人の人出が必要とされているところを、朝5時から8時の3時間の内に90人揃えて就労を実現してしまう話が目から鱗だった。 リーダー(35~59歳)女性 貴重なお話ありがとうございました。人が100年生きる時代をあらためて実感できました。新たな価値観、取り組みが求められる前人未到の社会、秋山先生のお話で後ろ向きよりも、前向きにとらえることができました!わくわくしています。これまでのコチコチに凝り固まった頭と心をほぐして楽しく取り組んでいきます。