KK2 キャリア相談室
様々な経歴を持つ5名のカウンセラーからご自身に合ったカウンセラーをお選びいただけます。
仮予約申し込みの流れ
- STEP1 カレンダーの「予約可」ボタンのある日時より、ご希望のカウンセラーの担当枠をお選びください。
- STEP2 「KK2 キャリア相談室 ご予約」フォームに必要事項を入力し送信してください。
- STEP3 「予約確認メール」が届きます。
- STEP4 カウンセラーと調整後、事務局より結果がメールで届きます。
※ご希望の日時でカウンセリングをお受け出来ない場合がございます。
カウンセラー紹介

徳橋 英治
自らのキャリアとして、サラリーマン、異業種への転職、独立起業と失敗を経験。改めて想う事、それは20~30代は今後のキャリアを大きく左右する重要な時期。「自らの軸を持ち、自ら納得のいくキャリアを歩んでほしい。」これが基本的な私のキャリア支援のスタンスです。皆さんの不安や悩みを少しでも解消できれば幸いです。JCDAキャリア・デベロップメント・アドバイザー。

堀田 治見
London School of Economics and Political Science (イギリス) 大学院卒。社会人類学専攻。日・米・英で就業後、現在、株式会社ビジネスパラダイム(日本)代表取締役兼Business-Paradigm Ltd(UK) Director。20~70代の幅広い年齢層に対し、就職、キャリア構築の他、異文化理解、留学、人生設計の各分野において、専門的にカウンセリングやコーチングを行っている。企業向け自己啓発プログラムも実施。国家資格キャリアコンサルタント。文部科学省(一財)生涯学習開発財団 認定プロフェッショナルコーチ。

垣内 啓江
TV局アナ、フリーアナウンサーを経て、教育・医療・食品業界などで幅広い業務を経験。現在は、個人や企業におけるキャリアカウンセリングやキャリアデザインセミナー等のキャリア支援事業、ボイストレーニング、ビジネスマナー等の教育・研修事業などを行っている。相談者の方々が、自分の大切にしていきたいものに気づき、自分の人生を自ら輝かせることができるよう支援している。国家資格キャリアコンサルタント、 JCDAキャリア・デベロップメント・アドバイザー、 2級キャリアコンサルティング技能士

田代 理恵
駿台外語専門学校卒業後、北京外国語学院に留学。その後、オランダに渡り、日本料理店とカラオケバーの運営に携わる。帰国後、営業や接客業など、人と関わる仕事に多々従事。その経験を活かしたいと思い、キャリアカウンセラーの資格を取得。現在は幅広いクライエントと関わっており、今後も、自由でのびやかなカウンセリングを行っていきたい。国家資格キャリアコンサルタント、JCDAキャリア・デベロップメント・アドバイザー

早坂 明美
フリーのキャリアコンサルタントとして、キャリアコンサルティング、研修・セミナー講師に従事。ひきこもりの自立支援スタッフとして現場でも活動し、時代に合わせた働き方を自ら実践中。あなたの強みを引き出すキャリアコンサルティングや研修を心掛けています。国家資格キャリアコンサルタント、JCDAキャリア・デベロップメント・アドバイザー
■講師出演教材(しごと力向上ライブラリ)
「あなたらしさとは ~強みの構造~」
「チームで成果を引き出すための強み引き出し術」

伊庭野 基明
★アドバイザー
慶應義塾大学卒。1986-2008年米国勤務の間にGCDF米国キャリアカウンセリング資格を取得。現在、KK2グローバルキャリアカウンセラーとしてキャリア関連プログラム開発運営に従事。
■講師出演教材(しごと力向上ライブラリ)
「AI社会に求められるしごと力 ~行動力コンピテンシーの基礎と実践~」
「しごとのできる人の行動特性 ~コンピテンシーを学ぶ~」
「世界(グローバル)の中で仕事をしていくために」
「グローバル人材とは」
「グローバル市場での人材マッチング」
「21世紀の日本人に必要なちから」
「グローバル社会と日本人に求められる力」
■「対面」「オンライン」の2種をご用意しています。詳細は下記をご覧ください
■1回50分 5,500円(本体価格5,000円、消費税500円)
■「支払い方法」「キャンセル料」について
・3営業日前〜当日にキャンセルされる場合は、費用の100%のキャンセル料が発生します。
※詳細につきましては日程調整後に事務局より別途ご案内します。
■対象者
・これから社会に出る高校生、大学生、専門学校生
【Q&A】カウンセリング、こんな場合でも相談OK?
KK2 キャリア相談室とは-しごとについて考えるあなたへ-

KK2キャリア相談室は、ビジネスパーソンの“しごと力向上”の一環として2010年に開設されました。そもそも「仕事」とは何か、そして自分にふさわしい「仕事」とは何なのかを模索している人々に対して、「しごと」そのものについて考えるきっかけを提供したいと考えたのが始まりです。就職紹介ではない、キャリア相談に特化したカウンセリングが特徴で、2011年からは特定非営利活動法人日本キャリア開発協会(JCDA)と提携を開始しました。
【ご利用者様の声】
“今まで「大学の就職課」「ハローワーク」「人材エージェント」のカウンセリングを利用しましたが、いずれも就職することが目的だったため、「自分が何をしたいのか」ということがわからないままでした。一方で「KK2 キャリア相談室」のカウンセリングは、 就職に限定されない、広い視点でキャリア相談ができるところが魅力だと感じます。「本当に自分のしたいこと」や「どうなりたいか」に気付いていく良いきっかけの場だと感じています。(20代・女性)”
“初めて利用した際、身近な人に相談するとただの愚痴で終わってしまうことが、キャリア相談だと解決策を見つけることができるのだな…と実感したことがリピートのきっかけでした。カウンセラーの先生も相談しやすい方ばかりなので、安心して利用することができます。仕事のやり方や転職について1人で考えていく中で不安や疑問に感じることが出てきたときに頼りにしています。(20代・女性)”
■キャリアカウンセリングとは?
社会で働く人々が自らの適正、能力、経験などに応じてワークライフ(職業生活)を設計する事をキャリアデザインと言いますが、個人がスキルアップ(能力開発)やキャリアチェンジ(職業選択)を効率よくできるように、個別に第三者である専門資格を持ったカウンセラーと相談を行う事です。
・「KK2 キャリア相談室でのキャリアカウンセリング」
面談内容は、就職、転職、進学、留学など主に「しごと」及び「しごとの選択」に関するテーマを中心にしますが、下記の内容も対象としています。
【就職活動】
就職活動一般。エントリーシートの書き方。自分にあった会社選び。面接を受けるにあたっての心構え。進路の決め方。何をしてよいかわからない。
【職場での悩み】
上司・部下・同僚との人間関係。現在の仕事への疑問や居心地の悪さ、他部門、他企業への魅力・誘惑感。仕事へのストレス感、不安・悩みを誰かに話したい。組織変更、人事異動、昇進、昇格、昇給、長時間労働、職場環境など会社制度への疑問、不満。子育て、育児、ワーキングマザー、ワークライフバランス。解雇、不払い、賃金未払い。
【キャリアアップ・キャリアチェンジ】
資格取得、社内・社外研修、海外留学、ビジネススクール、MBA・CPA取得。独立、起業、ベンチャー。人材紹介会社・ハローワークへの登録と訪問について。
【その他一般】
家庭の事情と仕事の関係。ずっと働きたい。独りぼっちで相談相手がいない。何かもやもやしている。自分らしい生き方、仕事のしかた、人生の生き方、自分探しのお手伝い。モティベーションを上げるには。仕事を楽しむ方法は。キャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントになりたい。シニアのキャリア、シニア世代の仕事の仕方。
※その他キャリア一般についてのほとんどの悩みの相談を対象にしていますが、医療行為を含む専門資格を必要とするメンタルな問題は対象としていません。メンタルの相談につきましては、専門の機関にご相談ください。
★霞が関ナレッジスクエア 協賛メンバー様へ
詳細は、霞が関ナレッジスクエア 事務局へお問い合わせください。
実績報告

性別では「男性・女性」が5割ずつ、年齢別では、シニア「60歳~」が5割となっています。相談事項については、5割の方が「今後のキャリア」となっていて、自分自身の生き方・キャリアについてのご相談が増えています。これからもKK2では、カウンセラーと一緒に、自分らしいキャリアについて考える場を提供していきます。