2015「デジタル公民館まっさき」活動
【人と人の絆と地域の再生】2015「デジタル公民館まっさき」 プログラム一覧
H27年度学びを通じた被災地の地域コミュニティ再生支援事業(復興庁・文部科学省委託)
2011年秋よりKK2が岩手県気仙地区で取組んできた「共に考え、共に学ぶボランティア」は、2015年度も復興庁・文科省「学びを通じた被災地域コミュニティ再生支援事業」に採択されました。
東日本大震災からの復興について行政は、当初5年間を集中復興期間と位置付け、一区切り付けその後の施策を定めるとしており、今年度で終息となる公算大です。
そういう意味で、大船渡市末崎地区公民館をハブとする社会教育活動が、公助あてにせず自律した活動、自律した地域となることが問われる重要なプログラムです。
東日本大震災からの復興について行政は、当初5年間を集中復興期間と位置付け、一区切り付けその後の施策を定めるとしており、今年度で終息となる公算大です。
そういう意味で、大船渡市末崎地区公民館をハブとする社会教育活動が、公助あてにせず自律した活動、自律した地域となることが問われる重要なプログラムです。
Ⅰ 活動の概要
2014年度(平成26年度)に引き続き、大船渡市「デジタル公民館まっさき」運営協議会として、大船渡市末崎町地区公民館(ふるさとセンター)を拠点に地域コミュニティ再生支援に取り組みます。地元のみなさんとKK2が募集する活動メンバーにより地域住民や地域リーダーのICT活用支援、研修会・講習会の企画運営、地域情報発信、土曜日等の子ども活動など、5月、7月、9月、11月、2月(以上、予定)の合計5回、基本1泊2日の現地活動を計画しており、毎回8人程度の活動スタッフを募集します。活動内容はこれまでの経験やスキルを生かして地域の方々に寄り添うICT活用支援、共に学び共に考え、共に担う社会に向けた研修・交流活動等で構成します。参加を希望される方はぜひ、ご都合のつく日程でご検討ください。これまでの活動の様子は「デジタル公民館まっさき」Webサイト等で公開しています。
「デジタル公民館まっさき」
http://www.massaki.jp/
http://www.massaki.jp/
(1)活動の目的
「気仙に学ぶ!」「まっさきに学ぶ!」などの学ぶ活動は東日本大震災の痛手から立ち直り、日々の暮らしや未来へと続くまちづくりに向けて学ぶ場であり、 本プロジェクトの活動メンバーにとっては地域の理解を深め、都会では忘れられていることに気づく学びの場です。地域の人と活動メンバーが共に考え、共に学ぶことで起こる化学反応をコミュニティ再生に繋げたいと考えています。
また、公民館による学びの活動が、地域の人にも、都会からやってくる者にも、考える力や生 きる力を呼び醒まし、個人と地域のレジリエンスを高める体験の場にしたいと考えています。「パソコン・インターネットよろず相談」等、住民のICT活用支援活動は、地域住民の趣味や生活に役立つICTスキルを身につけていただくことや、まっさきの地域情報を発信者を育成すること、「デジタル公民館」Webサイトやフェースブックを活用すること等により、まっさきの人々と他府県で暮らす出身者、活動スタッフ、まっさきに関心のある全国の人々を結び、交流を促進します。被災地の公民館による地域と都会の人の学びの活動が、超高齢化社会に向けた地域創生・持続可能な地域づくりと人づくりに、どんな芽をもたらすのか、一緒に取り組んでみませんか。企業のCSR、大学のボランティアセンター、NPO等の継続的な参加・活動協力等のご相談にも対応します。ぜひご検討下さい。
また、公民館による学びの活動が、地域の人にも、都会からやってくる者にも、考える力や生 きる力を呼び醒まし、個人と地域のレジリエンスを高める体験の場にしたいと考えています。「パソコン・インターネットよろず相談」等、住民のICT活用支援活動は、地域住民の趣味や生活に役立つICTスキルを身につけていただくことや、まっさきの地域情報を発信者を育成すること、「デジタル公民館」Webサイトやフェースブックを活用すること等により、まっさきの人々と他府県で暮らす出身者、活動スタッフ、まっさきに関心のある全国の人々を結び、交流を促進します。被災地の公民館による地域と都会の人の学びの活動が、超高齢化社会に向けた地域創生・持続可能な地域づくりと人づくりに、どんな芽をもたらすのか、一緒に取り組んでみませんか。企業のCSR、大学のボランティアセンター、NPO等の継続的な参加・活動協力等のご相談にも対応します。ぜひご検討下さい。
(2)年間実施計画(各回単位で募集します)
今年度は5回、以下の日程での実施を予定しています。
回 | 日程 | 参加申込〆切 | 事前説明会 |
第1回(終了しました) | 5月30日(土)~31日(日) | 5月22日(金) | 5月27日(水) |
第2回(終了しました) | 7月11日(土)~12日(日) | 7月1日(水) | 7月8日(水) |
第3回(終了しました) | 9月26日(土)~27日(日) | 9月16日(水) | 9月24日(木) |
第4回(終了しました) | 11月7日(土)~8日(日) | 10月28日(水) | 11月4日(水) |
第5回(終了しました) | 2016年2月13日(土)~14日(日) | 2016年2月3日(水) | 2016年2月9日(火) |
※事前説明会は、19:00~20:30、場所は霞が関ナレッジスクエアで行います。
活動参加者は、事前説明会にご参加ください。
活動参加者は、事前説明会にご参加ください。
(3)活動スタッフ《参加者》について
活動スタッフは「デジタル公民館まっさき」活動の趣旨・目的・内容に賛同し、事前打合せへの出席、活動アンケート報告の提出等を含め、スケジュールに沿った行動・協力をしていただくことが条件となります。また、活動地域は被災後4年を経過、災害公営住宅の整備や防災集団移転住宅団地の造成や戸建住宅建設計画が進み、ようやく被災前の生活に戻りつつある方や見通しがつきつつある方が出てきてている一方、まだ先が見えない方もおられ、複雑な状況が続いています。よって、活動スタッフには傾聴力がある方、コミュニティづくりに関心のある方で日常生活や学業、仕事、その他の活動でパソコンやインターネットを活用している方の参加をお待ちしています。お申込みいただいた方からアソシエイト(~34歳)、リーダー(~49歳)、シニア(50歳~)の三世代の男女を対象者とします。
[参加費]ボランティア保険代(未加入の方:1,000円 天災Bプラン)加入必須。
※現地までの交通費(新幹線)、レンタカー費、宿泊費は事業費で負担します。
※現地までの交通費(新幹線)、レンタカー費、宿泊費は事業費で負担します。
Ⅱ ボランティア活動概要
(1)主な活動場所・宿泊場所
(2)主な活動スケジュール(現地側の事情などにより内容、時間等が変更となる場合もあります)
土曜日 東京駅集合 7:16東京駅発 ~ 大船渡泊 ~ 日曜日 22:00東京駅着 解散
「まっさきに学ぶ!」 「気仙に学ぶ!」 参加者40名(予定) |
下記スケジュールにて調整 土曜日 13:30~16:00 18:30~20:30 日曜日 13:00~16:00 |
「末崎(まっさき)」地区、広げて「気仙」地区は、もともと地域の団結力「結の精神」が強く、ユニークな伝統文化を有する地域です。3.11の被災により「絆」が強まり地域の「レジリエンス(弾力的)」が増したgood practiceを聴き、自ら「気付き」「考え」「行動する」きっかけを掴みます。 【対象】子供から年寄りまで、家族での参加も可能。 「末崎(まっさき)」のメンバーとKK2がコーディネイトする研修・地域活動チームが共に学びます。 |
パソコン・インターネットよろず相談 参加者20名(予定) |
下記スケジュールにて調整 土曜日 13:30~16:00 18:30~20:00 日曜日 9:00~12:00 |
パソコンやインターネットのお困りごとや使い方にマンツーマンで対応します。 身につけたいスキルは初歩レベルから中級レベルまで様々です。また、パソコンの初期設定の指導や買い替えアドバイスもよく求められます。参加者にはメール、Facebook、ブログなどのSNS利用もお勧めし、活動スタッフとまっさきの人たちで地域情報の発信・ネット交流も進めます。 |
その他 | 早朝・活動状況に応じて視察・見学等 |