今こそ味わおう!日本のワイン ~第1回 日本のオリジナルぶどう品種を知る~
今こそ味わおう!日本のワイン ~第1回 日本のオリジナルぶどう品種を知る~
セミナー内容
レベルが上がり、美味しくなったと評判の国産ワイン。ワインは風土の産物といわれますが、日本各地にはさまざまな特徴を持つワイナリーがたくさんあります。今回のワインセミナーでは、2回にわたって日本のワインの美味しさ、素晴らしさを味わっていただきます。
1回目は、日本古来のオリジナルぶどう品種から造られる国際的にも評価の高いワインをご紹介します。
今年開園120年という歴史ある「岩の原葡萄園」の坂田敏社長をゲストに迎え、岩の原葡萄園についてはもちろん、創業者川上善兵衛氏の足跡について、映像を交えて語っていただきます。試飲は、国際コンクールでも評判の高い「甲州」の異なるタイプ3種、そして川上善兵衛氏が1万種を超える品種交配をして作り出したぶどう品種の代表格「マスカット・ベーリーA」から造られた岩の原ワイン3種を試飲していただきます。
19時00分 「日本ワインの概要」(コーディネーター:華井弘子)
・日本の主なワイン産地と特徴/ぶどう品種/日本ワインの特徴など
【試飲】■白ワイン 「甲州」比較試飲
・甲州 シュールリー(ルバイヤート)
・甲州 きいろ香(シャトーメルシャン)
・樽発酵 甲州(登美の丘ワイナリー)
・甲州F.O.S(ココファームワイナリー)
19時30分 「川上善兵衛と岩の原葡萄園〈創業120周年〉」
坂田 敏 氏(岩の原葡萄園 代表取締役社長)
【試飲】■赤ワイン
岩の原葡萄園「マスカットベーリーA」比較試飲
・深雪花
・マスカット・ベーリーA 2008
・ヘリテイジ 2008
20時30分 ~質疑応答~
※軽食を召し上がっていただきながら
講師を囲んで交流をお楽しみください。
20時50分 ~終了~
本事業の学習コンテンツ化および本サイトでの公開は、日本ビクター株式会社様、株式会社メディアリンク様のご協賛により実施しています。
レベルが上がり、美味しくなったと評判の国産ワイン。ワインは風土の産物といわれますが、日本各地にはさまざまな特徴を持つワイナリーがたくさんあります。今回のワインセミナーでは、2回にわたって日本のワインの美味しさ、素晴らしさを味わっていただきます。
1回目は、日本古来のオリジナルぶどう品種から造られる国際的にも評価の高いワインをご紹介します。
今年開園120年という歴史ある「岩の原葡萄園」の坂田敏社長をゲストに迎え、岩の原葡萄園についてはもちろん、創業者川上善兵衛氏の足跡について、映像を交えて語っていただきます。試飲は、国際コンクールでも評判の高い「甲州」の異なるタイプ3種、そして川上善兵衛氏が1万種を超える品種交配をして作り出したぶどう品種の代表格「マスカット・ベーリーA」から造られた岩の原ワイン3種を試飲していただきます。
19時00分 「日本ワインの概要」(コーディネーター:華井弘子)
・日本の主なワイン産地と特徴/ぶどう品種/日本ワインの特徴など
【試飲】■白ワイン 「甲州」比較試飲
・甲州 シュールリー(ルバイヤート)
・甲州 きいろ香(シャトーメルシャン)
・樽発酵 甲州(登美の丘ワイナリー)
・甲州F.O.S(ココファームワイナリー)
19時30分 「川上善兵衛と岩の原葡萄園〈創業120周年〉」
坂田 敏 氏(岩の原葡萄園 代表取締役社長)
【試飲】■赤ワイン
岩の原葡萄園「マスカットベーリーA」比較試飲
・深雪花
・マスカット・ベーリーA 2008
・ヘリテイジ 2008
20時30分 ~質疑応答~
※軽食を召し上がっていただきながら
講師を囲んで交流をお楽しみください。
20時50分 ~終了~
本事業の学習コンテンツ化および本サイトでの公開は、日本ビクター株式会社様、株式会社メディアリンク様のご協賛により実施しています。

出演者紹介
日本のオリジナルぶどう品種を知る~ - ワインセミナー 今こそ味わおう!日本のワイン ~第1回 詳細情報
日時 | \t2010年6月14日(月) 19:00 - 20:50(開場 18:40 -) 19:00-20:50 セミナー&試飲会&懇親会 |
定員 | 25名(最小催行人数20名) |
プログラム参加費 | 霞が関ナレッジスクエアメンバー:4,000円 Web会員/一般:6,000円 ※お手数ですが事前振込みでお願いいたします。 |
会場 | 霞が関ナレッジスクエア エキスパート倶楽部 |
申込方法 | 終了しました |