災害大国日本で考える
レンタルスペース
障がい当事者が語る
KK2キャリア相談室
IoT道場/Pyth
デジタルTERA小屋
情報的健康について
キューブックギャラリ
お金・就活のこと
メッセージfromK

インフォメーション

※2024年02月19日~03月18日集計分

これから開催するプログラム

  • 【会場】馬玉改メ小馬生改名披露特別公演 五月 霞が関寄席 小馬生・駒与志二人会(2024年)
    2024年5月17日(金)19:00~20:30

    【会場】馬玉改メ小馬生改名披露特別公演 五月 霞が関寄席 小馬生・駒与志二人会(2024年)

    中央官庁街、霞が関に流れる粋なお囃子。霞が関寄席が始まります。
    洒脱な駒与志さん、正統派古典落語の担い手小馬生師匠のお二人が繰り広げる情緒たっぷりの江戸落語。
    笑って、泣いて、心のもやもやを晴らしましょう。

    2024年2月より「馬玉」さんが「小馬生」さんに改名されました!
    今回は「小馬生」披露公演として、特別ゲスト「金原亭馬生」さんにもご出演いただきます!
    1
  • 【ライブ配信】馬玉改メ小馬生改名披露特別公演 五月 霞が関寄席 小馬生・駒与志二人会(2024年)
    2024年5月17日(金)19:00~20:30

    【ライブ配信】馬玉改メ小馬生改名披露特別公演 五月 霞が関寄席 小馬生・駒与志二人会(2024年)

    《ライブ配信専用の申込みページです》
    当日18:40までに事前申込が必要です。

    洒脱な駒与志さん、正統派古典落語の担い手小馬生師匠のお二人が繰り広げる情緒たっぷりの江戸落語です。

    2024年2月より「馬玉」さんが「小馬生」さんに改名されました!
    今回は「小馬生」披露公演として、特別ゲスト「金原亭馬生」さんにもご出演いただきます!
    1
  • Python基礎講座(無料プログラム)

    Python基礎講座(無料プログラム)

     学習者のPC(Windows or Mac)上でThonnyというツールを使いPythonを習得します。パソコンとインターネット環境があれば学習ができますので、特別な機材の準備は不要です。

    ★ ChatGPTを活用したAIサポート機能を搭載しました。
      分からないことは『AIサポート』がすぐに回答します!!
    1
  • Python IoT 応用講座(有料プログラム)

    Python IoT 応用講座(有料プログラム)

     Pythonのプログラミング基礎を理解できたら、「拡張基板(GPIO拡張ボード)」と「Raspberry Pi」を使い、実習しながらIoTを学びます。

    ※本講座に「Raspberry Pi」は含まれません。Raspberry Pi 400(コンピュータセット)の購入をご希望の方は、IoT事務局へお問い合わせください。

    ★ ChatGPTを活用したAIサポート機能を搭載しました。
      分からないことは『AIサポート』がすぐに回答します!!
    1

視聴可能なプログラム

  • 十二月 霞が関寄席 馬玉・駒与志二人会(2023年)「紀州」「真田小僧」「らくだ」「素人義太夫」
    2023年12月8日(金)19:00~20:30

    十二月 霞が関寄席 馬玉・駒与志二人会(2023年)「紀州」「真田小僧」「らくだ」「素人義太夫」

    「紀州」金原亭駒与志/「真田小僧」金原亭馬玉/「らくだ」金原亭駒与志/「素人義太夫」金原亭馬玉 20
  • 障がい当事者が語る!コミュニケーションのバリアフリー
    2023年12月7日

    障がい当事者が語る!コミュニケーションのバリアフリー

    この講座は、障がいとは何かを理解し、障がい者の方とのコミュニケーションの取り方を学ぶプログラムです。
    バリアフリーとユニバーサルの違いや、障がい者をとりまく状況に始まり、さまざまな障がいの基礎知識や困りごと、コミュニケーションのポイント等を、障がい当事者が講師となって解説します。(制作協力:ANAウィングフェローズ・ヴイ王子株式会社、計17本シリーズ)

    20
  • 自宅で母と夫を看取り、一人になってしみじみ思うこと ~「介護」が愛おしい~第9回デジタルTERA小屋 藤原瑠美さん
    2023年11月30日(木)18:30~19:45(終了後、交流会開催 20:30まで※会場のみ)

    自宅で母と夫を看取り、一人になってしみじみ思うこと ~「介護」が愛おしい~第9回デジタルTERA小屋 藤原瑠美さん

    「介護って、何することなのか分からない」「大切な人の最期、寄り添いたいけど仕事を離れて介護に専念なんて無理」「少子高齢化、人手不足。自分の老後は、誰が介護してくれる」…「介護」という言葉には、どの世代にも様々な想いがあります。介護の在り方も生涯の終え方も、100人いれば100通り。人間誰しも迎える人生の終わりのこと、76歳の藤原さんは、どう受け止めどう向き合ってきたのでしょう? 20