第11回 心と体のストレッチ ~週末みんなで楽しくスッキリ!~
第11回 心と体のストレッチ ~週末みんなで楽しくスッキリ!~
毎日忙しいみなさん。週末のひと時、ちょっと心と体に向き合ってみませんか?
仕事帰りに気軽に参加できる“心と体をほぐす”プログラムです。
みなさんと楽しくコミュニケーションをとりながら、体をリラックスさせて “心の伸び”をしてみましょう!
心も体もほぐれた後は、交流会で乾杯!楽しいひと時を過ごしてください。
★今回テーマ★
「2016年を振り返り、心と体を整える」
・心(思考)を振り返る:贅沢な時間の椅子坐禅
・体(健康)を振り返る:贅沢な時間の気づきストレッチ
◆スケジュール(予定)◆
18:45
・受付・開場
19:00~20:30
・椅子坐禅/瞑想 【ほぐす】
・脳トレ&筋トレ&ストレッチ 【きたえる・のばす】
20:30~21:30
・交流会 【つなげる】 乾杯ワンドリンク付き
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ストレッチで、床に座ることもあります
(気になる方は着替えをお持ちください)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
仕事帰りに気軽に参加できる“心と体をほぐす”プログラムです。
みなさんと楽しくコミュニケーションをとりながら、体をリラックスさせて “心の伸び”をしてみましょう!
心も体もほぐれた後は、交流会で乾杯!楽しいひと時を過ごしてください。
★今回テーマ★
「2016年を振り返り、心と体を整える」
・心(思考)を振り返る:贅沢な時間の椅子坐禅
・体(健康)を振り返る:贅沢な時間の気づきストレッチ
◆スケジュール(予定)◆
18:45
・受付・開場
19:00~20:30
・椅子坐禅/瞑想 【ほぐす】
・脳トレ&筋トレ&ストレッチ 【きたえる・のばす】
20:30~21:30
・交流会 【つなげる】 乾杯ワンドリンク付き
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ストレッチで、床に座ることもあります
(気になる方は着替えをお持ちください)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
出演者紹介
第11回 心と体のストレッチ ~週末みんなで楽しくスッキリ!~ 詳細情報
日時 | 2016年12月 2日(金) 19:00~21:30 (受付開始 18:45) |
定員 | 20名(最少催行人数 15名) |
対象 | 日頃忙しくてリラックスしたいと思っているみなさん |
参加費 | お支払い方法 【事前】クレジットカード,銀行振込 【当日】現金 無料Web会員 2,500円(税込) ※ KK2有料メンバーは上記金額より 500円引き (お連れ様1名までメンバー価格でご参加いただけます) <<「おつかれさま!」の乾杯ワンドリンク付>> ※ KK2の有料(KK2協賛)メンバーの方は、自動的に参加料金から500円割引となります。 ただし、会社や学校のドメイン(メールアドレスの@以降の文字)でログインされていないと無料Web会員料金の適用となりますのでご注意ください。 (お連れ様は、1名のみメンバー価格 |
申込方法 | このページの右上にある「申し込み」ボタンをクリックしてください。 ※お申込みには無料Web会員への登録が必要です。 |
主催 | 株式会社タフ・ジャパン 一般財団法人高度映像情報センター(AVCC) |
申込締切 | 定員に達し次第締切りとさせていただきます。 |
問い合せ先 | 霞が関ナレッジスクエア 事務局 電話:03-3288-1921 FAX:03-5157-9225 |
リポート
2016年12月2日金曜日に「心と体のストレッチ」を開催し、16名の方にご参加いただきました。
今回は「2016年を振り返り、心と体を整える」をテーマに、まずは書道と椅子座禅で心をリフレッシュ。それから「気づきストレッチ」で下半身と腰背部を重点的に筋トレとストレッチし、体を整えました。交流会も大変盛り上がり、参加者と講師の交流が深まりました。
今回は「2016年を振り返り、心と体を整える」をテーマに、まずは書道と椅子座禅で心をリフレッシュ。それから「気づきストレッチ」で下半身と腰背部を重点的に筋トレとストレッチし、体を整えました。交流会も大変盛り上がり、参加者と講師の交流が深まりました。
(1)書道
書道は姿勢を正すことから始まります。そして来年から自分の名前を署名等で書く場合、特に心を込めて丁寧に書く一文字を決めました。左右対称の文字が一番整いやすいのです。


(2)自己紹介
2016年の健康面を振り返り、漢字一文字で表わしていただきました。その言葉を選んだ理由を題材に自己紹介!何故か漢字を使った大喜利のような雰囲気に・・・


(3)椅子座禅
静かに座って心、体、呼吸の調和をはかり、明日からの英気を養う時間です。坐禅はストレスからの回復力につながると、注目を集めています。年末なので「心のお掃除タイム」


(4)筋トレ①(大腿部の前後を鍛えて伸ばす)
骨盤周辺が整っていると血流が滞ることなく、全身に行き渡りやすくなるので、腸腰筋や臀部等を鍛えたり弛緩させたり刺激を与えている様子です。


(5)筋トレ②(大腿部の左右を鍛えて伸ばす)
日常生活では太腿前後の筋肉を使用することが多く、左右(内外)の筋肉のうち特に内側の筋肉を使用しないため、ペアを組んで刺激を与えている様子です。


(6)腰背部弛緩の協調性ストレッチ
画像は重力に身を任せながら首の前側のストレッチを行っているところです。その後、疲労がたまりやすい腰背部を弛緩させ、協調性ストレッチを行いました。


(7)気づきストレッチ
脚の長さが左右対称かどうかペアが確認し、気づきを与えた上で調整している様子です。
関節にアプローチすることでトンネルが開通し、血流が良くなるのです。


(8)ハカ(ニュージーランドのマオリ族の民族舞踊)
大きな声を出すと、気分が開放され、週末の疲れをリフレッシュできます。照れながらも大声でのエール交換に挑戦していただきました。


(9)交流会
最後の60分間は、交流会。リラックスした雰囲気の中で、参加者と講師がお酒を片手に交流しました。体が整った後のお酒はいつもより酔いが早いかも???


終了。皆さんお疲れ様でした!