ANAグループで活躍するエキスパート達
第54回エキスパート・スタジオ 人事事務職
ダイジェスト動画(約8分)
-
2019年12月11日(水)16:00~17:50
【ライブ配信】AVCC&KK² 特別講演会 2019 「ANAの破壊的イノベーション 『未来のエアライン』に学ぶ」
令和元年度、AVCC&KK2は事業テーマ「AI社会を生きる力を考える」に着手しました。激しい変化の時代にどのような価値観をもち、どのように働き、生きていくのかについて考えるきっかけとして、ANAホールディングス「デジタル・デザイン・ラボ(DD-Lab)」のチーフ・ディレクター 津田 佳明様をお招きしお話を伺います。創業時のベンチャーイズムを受け継ぎ、ドローン・宇宙・アバターといったテーマに取組むDD-Labが目指す「未来のエアライン」について共に学び、考えたいと思います。 KK2スタジオに「ANA AVATAR」も登場します! -
2016年 2月25日(木)
第41回エキスパート・スタジオ 航空業界 空港旅客サービス職 品川 優美さん (ANAエアポートサービス株式会社 旅客サービス部)
発着枠が大幅に拡充され正に日本の玄関となった東京国際空港(羽田)で、カウンターでの発券や搭乗手続きを行ったり、搭乗ゲートでお客様を機内へご案内するなどの空港旅客サービス業務で活躍する品川さん。お客様に寄り添い、心を込めたサービスを提供する品川さんの取組みと、仕事への思いについてお話を伺い、コンピテンシーを探ります。ANAグループの行動指針(ANA's Way)「あんしん、あったか、あかるく元気!」について、品川さんの行動から理解を深めることができます。(2016年2月25日収録) -
2016年 2月25日(木)
第40回 エキスパート・スタジオ 航空業界 グランドハンドリング職 塩入 康夫さん (ANAエアポートサービス株式会社 ランプサービス部 グループコーディネーター)
発着枠が大幅に拡充され正に日本の玄関となった東京国際空港(羽田)で、到着した航空機を正確に誘導し、迅速な工程で再び空に送り出すグランドハンドリング職で活躍する塩入さん。お客様の安全・安心を常に心がけ、地上からフライトを支えている塩入さんの取組み、仕事への思いについてお話を伺い、コンピテンシーを探ります。ANAグループの行動指針(ANA's Way)「あんしん、あったか、あかるく元気!」について、塩入さんの行動から理解を深めることができます。(2016年2月25日収録)
-
2009年10月1日(木)18:30-21:00
ANAに学ぶホスピタリティ 第2回「ANAの取組事例から学ぶホスピタリティ」
■たおやかコンソーシアム2009■
多様化した社会においては、これまでのように一律同じ考え方、発想では対応できない時代になってきています。これからの社会生活においては、お互い理解し、違いを受け入れながら人間関係を構築していくことが求められており、この人間関係を構築する上で「ホスピタリティ」の要素が活かされると考えます。単にサービス産業における「お客様へのサービス」として捉えたホスピタリティではなく、どのような業態・職場においても活用できる「日常のホスピタリティ」を航空会社で培ってきたホスピタリティの観点から紹介します。 -
2009年7月30日(木) 18:30-21:00
ANAに学ぶホスピタリティ 第1回「仕事に活かすホスピタリティ」
■たおやかコンソーシアム2009■
多様化した社会においては、これまでのように一律同じ考え方、発想では対応できない時代になってきています。これからの社会生活においては、お互い理解し、違いを受け入れながら人間関係を構築していくことが求められており、この人間関係を構築する上で「ホスピタリティ」の要素が活かされると考えます。単にサービス産業における「お客様へのサービス」として捉えたホスピタリティではなく、どのような業態・職場においても活用できる「日常のホスピタリティ」を航空会社で培ってきたホスピタリティの観点から紹介します。