『AI社会を生きる力を考える』アドバイザリーメンバー紹介
伊藤 健二
KK2産学官連携主席研究員
明治学院大学 学長特別補佐(戦略担当)、グローバル人材研究会会長
元慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 特任准教授
元早稲田大学 自立的キャリア形成教育開発研究所 客員主任研究員
2006年までみずほ情報総研のシニアマネージャーとして産官学連携により人材育成関連の調査研究・コンサルティングに従事。内閣府、文部科学省、経済産業省、人事院等人材育成に関連した7省庁の委員、アドバイザー等をつとめる。2007年4月より准教授。2008年度より、本イノベーションプログラムのコーディネータをつとめる。「6次産業プロデューサズ」等、国家戦略プロフェッショナル検定を内閣府・農水省等と構築した、「実践キャリアアップ戦略」のタスクフォースメンバー
村上 誠二
長洞元気村事務局長
1956年生まれ、岩手県出身。岩手県大船渡市教育委員会職員。
住まいは陸前高田市広田長洞地区の60世帯の漁村集落。津波で半数近くの家が流され
広田半島が孤立、残った家々の米や芋をわけ合って危機を乗り切った。「助け合うコ
ミュニティこそが復興の本当の力になる」と集落専用の仮設住宅に奔走実現。復興か
ら地域再生に果敢に挑戦するコミュニティリーダー。
長洞元気村
杉本 守孝
(社)日本能率協会 理事 経営研究所長
早稲田大学商学部卒業後、同大学院商学研究科博士前期課程修了。1983年に日本能率協会に入職後、主に企業内人材育成事業の開発、普及に従事し、2007年より経営研究所長に就任し、日本企業の 経営課題実態調査や経営革新提言活動を主宰する。
日本学術振興会 産業協力委員会委員、経済産業省 産業人材育成ワークショップ委員会委員。
東京工業大学大学院 社会理工学研究科非常勤講師。