今こそ知っておきたい「仕事に役立つ会計の基本」
今こそ知っておきたい「仕事に役立つ会計の基本」
会計について理解することは、企業の仕組みを理解し、社会の仕組みを理解することにつながります。この講座では、新入社員はもちろん、会計を学んだことのないみなさんを対象に会計の基本をわかりやすく解説します。お金の流れ、社会の仕組み、企業活動の仕組みを理解し、ビジネスパーソンが「仕事に役立つ会計的視点」を得ることを目的としています。会計とは何か、なぜ必要なのか、財務会計・管理会計とはどういうものか、監査はなぜ必要かなどについて3回シリーズで公認会計士がお話します。
★本講座は、動画終了後に「レビュー」へ移行するためのメッセージ画面が現れます。ぜひご活用ください。
INDEX
-
会計はなぜ必要なのか
Time 00:14:19 Date 2011/05/26
-
制度としての財務会計とは
Time 00:11:42 Date 2011/06/30
-
日本における監査とは
Time 00:13:38 Date 2011/07/28
出演者紹介
-
野田 弘子
公認会計士(日本公認会計士東京会に所属)
東京大学法学部卒業。岡山県出身。
大学卒業後、監査法人にて一部上場企業の監査補助業務を経験したのち、外資系証券会社および外資系銀行にて経理部員、経理課長、経理部長として財務会計、管理会計、税務業務等経理一般業務ならびにマネジメントを経験。
2006年よりコンサルティング会社にて上場企業および上場準備企業の内部統制コンサルティングならびにセミナー講師として活動。2010年5月にプロビティコンサルティングを設立、代表取締役となり現在に至る。現在はIFRS時代に向けての人材育成に注力中。
[大切にしていること]
・会計に強い会社が本当に強い会社である。会計は数値で会社を客観視できるからである。
・強い個人が強い会社を支える。
・本質をつかめ!
*プロビティコンサルティング株式会社 http://www.probity-c.com/
※プロフィール、写真はプログラム公開時のものです